• HOME
  • お役立ち
  • 編集者(エディター)の仕事とライターの仕事の違いとは

お役立ち

編集者(エディター)の仕事とライターの仕事の違いとは

エディターとライターの違い

編集者(エディター)とライターは、同じフィールドで仕事をする極めて距離の近い存在です。しかし、その業務範囲や求められる能力には違いがあることをご存じでしょうか

今回は、編集者とライターそれぞれの仕事内容や必要とされるスキルについてご紹介します。

編集者(エディター)の仕事

編集者は、媒体のコンセプトや向かうべき方向性、ターゲットを理解し、ページを作りあげる指揮官的な役割を担っています。

誌面の構成や内容の企画はもちろん、ライターから上がってきた文章やカメラマンが撮った写真などをチェックし、修正もしくは選定して、編集、完成させることが「ディレクション」と呼ばれる編集者の業務です。

編集者(エディター)に求められる能力は、媒体全体を見る力です。また、編集者は企画出しから各方面への発注・指示出し、集まった素材をまとめ上げて完成形にするまでのすべての工程に携わります。情報収集および処理能力、コミュニケーションスキルをはじめとした幅広い技能が求められます。

ライターの仕事

記事制作スタッフの一員であるライターは、記事の執筆を行います。ライターの種類にもよりますが、場合によっては取材が必要なこともあります。取材が必要なライター職に就く場合は、インタビュースキルが必須です。また、執筆に必要な情報を噛み砕き、わかりやすい文章にする力も必要です。

たとえば、音声データの文字起こしを行う際は、まずVoXTセルフなどのアプリケーションを使用して音声を文字に起こします。しかしその文章をそのままインタビュー記事として利用することはできません。重要な部分抜き出し、わかりやすい文章を作成する能力は非常に役立ちます。

また、執筆した文章に価値を出すためには、独特な観点を持っていることも重要です。さらに、企画意図や編集者の意向などを正しく汲み取る力も必要になります。

ライター業務と同時にエディター業務をこなす人も

編集者とライターでは仕事内容や求められる力が異なりますが、実際の現場では両方の仕事をこなす方も大勢います。ライターから上がってきた文章を適宜修正するリライトだけでなく、文字数が多くないキャプションの執筆などは編集者自身が行うこともあるのです。文章能力に長けている編集者であれば、ページ全体を執筆してしまうこともあります。また、ライターの中には企画出しやページの構成、ラフの提案まで行う方もいます。

執筆技術やディレクション能力を磨くことができれば任される仕事の幅が広がり、新たなフィールドをどんどん開拓していくことができるでしょう。

おわりに

エディターとライターの仕事と違いについてご紹介しました。どちらか一方に進んでスキルを磨きたい方も、それぞれの業務を詳しく知っておくことで互いにスムーズな意思疎通ができ、さらに良いものを生み出すことができるのではないでしょうか

関連記事Related Articles

動画に字幕を付けて、より多くの人が楽しめる映像に!

昨今スマートフォン等の普及や、動画投稿サイト、動画配信サービス等の拡充に伴い、「いつでも、どこでも」動画を見れるようになりました。そんな中で...

お役立ち
テープ起こし用のヘッドホンの選び方

テープ起こし用イヤホン・ヘッドホンの選び方

テープ起こしを行う際、録音内容が聞き取りづらく、何度も聞き直したことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。録音された音声をしっかり聞き...

お役立ち
インタビュー方法

音声認識ソフトやアプリを使用してテープ起こしを手早く済ませる方法

テープ起こしは聞き取った音声をテキスト化するものです。しかしどんなに経験を積んでいる人でも、1時間のテープを1時間でテキストに起こすことは至...

お役立ち
テープ起こしの魅力

テープ起こし・文字起こしを仕事にする魅力

「テープ起こし」と呼ばれる仕事があることをご存じでしょうか。テープ起こしは録音された音声を聞き、文章に起こす仕事のことです。対象となる音声は...

お役立ち

文章を要約するコツとは?テープ起こしの要約文の書き方

テープ起こしを行う中で「長い文章を書くよりも、短い文章を書く方が難しい」と感じている方もいるのではないでしょうか。テープ起こしをした長い文章...

お役立ち

もはや常識?WEB会議でのマイクの重要性と比較検証

WEB会議での雑音について コロナ禍を経てスタンダードな会議形式となったWEB会議。 WEB会議参加している中で、大きく差が出てくるのは「利...

お役立ち
タイムコードとは

テープ起こしで使用する「タイムコード」とは

テープ起こしの仕事を請け負う際に、「タイムコード」の挿入作業を依頼されることがあります。今回は、タイムコードやその挿入作業についてご紹介しま...

お役立ち
文字起こしのコツと効率的なやり方

テープ起こし初心者に教えたい文字起こしのコツと効率的なやり方

在宅ワークとして知られているテープ起こしの仕事は、慣れてこそ収入になるものです。初心者のうちは時間がかかり、もどかしい思いをすることもあるか...

お役立ち