• HOME
  • お役立ち
  • カラーユニバーサルデザインって何?「色」を通して全ての人が働きやすい社会へ!

お役立ち

カラーユニバーサルデザインって何?「色」を通して全ての人が働きやすい社会へ!

カラーユニバーサルデザインとは?

みなさんは「カラーユニバーサルデザイン」という言葉はご存じですか?
人間の色の感じ方(色覚)は生まれつき異なっており、大きく5つのタイプに分かれます。
これは血液型のようなもので、例えば赤や緑が両方とも茶色に見える人もいます。
また、色覚は老化、病気、事故に等によって変わることもあります。

そのため、人によって「色の感じ方」は異なります。

色覚の多様性に配慮して、より多くの人に利用しやすい製品や環境、サービス、情報を提供するという考え方「カラーユニバーサルデザイン」と呼びます。

色覚障害による感じ方の違い

例えばこちらの標識、どちらが男性用、女性用か見分けられますか?

アイコンはまったく同じですが、色の違いで「左は男性用、右は女性用」と判断できたかもしれません。

しかし、「色盲」「色弱」「色覚障がい者」など、「色」に不都合を感じている人たちの目にはこちらの標識はこのように写っています。

色で情報を表現しても、正確に伝わっていないことがあります。

実は「色」に不都合を感じている人たちは日本だけ約500万人いるといわれています。
男性の約20人に1人、女性の約500人に1人の割合で、これは静岡県の人口やAB型血液の男性の数に値します。

色弱者であることは第三者からは分かりにくいことが多いため、不都合を感じていながらも、周囲に言い出せずに、不便さを我慢しながら生活や仕事をしてきた方も多くいます。

「多くの人が安心して働くことのできる社会」の実現のためには、色への配慮も必要です。みんなが働きやすい社会を作るために、「カラーユニバーサルデザイン」について、今一度意識してみてはいかがでしょうか。

カラーユニバーサルデザインを通したSDGsへの取組

カラーユニバーサルデザインを意識することはSDGs 17の目標のうち、8と16へのアプローチにもつながります。
8.働きがいも経済成長も
16.平和と公正を全ての人に

SDGs(Sustainable Development GOALS)の目標は「誰一人取り残されない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現です。
カラーユニバーサルデザインを通じて、「色覚の多様性」を知ること、色に配慮した社会を心がけることができます。

CUD認証AmiVoice ScribeAssist

AI音声認識を活用した議事録作成支援ソリューション「AmiVoice ScribeAssist」は、より多くの方が使いやすい配色を意識して作られており、2022年12月よりCUD認証(カラーユニバーサルデザイン認証)を受けました。

ポップアップ字幕機能により、リアルタイムで発話した内容を会議をしながら画面に表示することができ、聴覚障がいを抱える方への情報保障としても利用されています。

 

AmiVoice ScribeAssistを通じて、より多くの人が安心して働くことのできる会社つくりにお役立ていただけますと幸いです。

 

AmiVoice ScribeAssistのご案内

関連記事Related Articles

音声入力で文章作成はもっと効率化できる!

タイピングスキルは欠かせないもの? 仕事においてもプライベートにおいても、パソコンで文書を作成しようとする際には、ほとんどの方がキーボードを...

お役立ち
タイピング上達法

テープ起こしのスピードを上げるタイピング上達法

効率的にテープ起こし作業を進めるためには、タイピングのスピードアップが大切です。音声の聞き取りと同時に正確に入力できる文字が多いほど、音声を...

お役立ち
上達させるためにやるべき練習

テープ起こし・文字起こしを上達させるためにやるべき練習

テープライターを目指すために、日々さまざまな練習をしておくことをおすすめします。 タイピング練習はもちろん、調べ物をするスピードアップを図る...

お役立ち

何を基準に選べばいいの? ビジネス用音声認識ソフトの選び方

様々なビジネスミーティングにおいて必ず必要になるのが、議事録の作成。商談や打ち合わせ、また社内の会議においては、多くの会社が議事録をとってい...

お役立ち

うっかり使用してしまいがちな常用外漢字(表外字)一覧

文部科学省文化審議会によって定められている常用漢字はさまざまな文書を書く際の基準となるものです。実は日本人にとって身近な漢字でも、常用外漢字...

お役立ち

音声認識ソフトを上手に活用して、効率の良い文字起こしを!

テープ起こしの速さの限界 録音した音声を文字に起こしたいという場合、すぐに頭に思い浮かべる方法は、テープ起こしではないでしょうか。テープ起こ...

お役立ち
インタビュー方法

音声認識ソフトやアプリを使用してテープ起こしを手早く済ませる方法

テープ起こしは聞き取った音声をテキスト化するものです。しかしどんなに経験を積んでいる人でも、1時間のテープを1時間でテキストに起こすことは至...

お役立ち

「素起こし(逐語記録)」「ケバ取り」「整文」の主な用途とサンプル例文

文字起こしを注文する前に 文字起こしには、仕上げ方に種類があることをご存知でしょうか。文章の用途に合わせて『素起こし(逐語記録)』『ケバ取り...

お役立ち